Leaking daily life

『もれてる日常』メッセージって何?

2010年2月21日日曜日

FreeVPN

TAP-Win32 Adapter V9をvistaでインターネット接続の共有すれば、HT-03Aでもlast.fm聴けるようになったよ。すごいね。快適。これを聴きながら、ニブロイド。寝床で。毎夜の入眠儀式。

2010年2月19日金曜日

iモード解約

これで楽勝と思ったメール使い放題も、HT-03Aが快適すぎて使わんし、iモードそのものも使わんし、SMS代を浮かせようとタイプバリューSSに変更したよ。さっき決行。
こっ、これで最低やろ!

2010年2月18日木曜日

頑張れリスモをPCで見る

iモードHTMLシミュレータIIというのでも見られるのね。

2010年2月17日水曜日

WiFiをバッチ一発で再接続

HT-03AでWiFiをオフっちゃうと、しばらくしてLENOVOのWLANがオフになる。
で、これをGUIを使わずにcmdファイル一発で再接続しようというもの。
1行目はAccess Connectionのフォルダにあったもの。
2行目はcygwinのコマンド。適当にウェイトを入れておいた。
3行目はSSIDとインターフェース名。

"C:\Program Files\ThinkPad\ConnectUtilities\AcFnF5.exe" /WLON
sleep 3
netsh wlan connect name=WiFiSnap interface=Wireless

2010年2月16日火曜日

Gmail Notifier

ってのが良いよ。

2010年2月15日月曜日

信頼感

今信頼のもてる企業ってなかなかないなぁ。消費者が抱く揺るぎない信頼感ってのが幻想だったことに気づいてしまったよ。食べ物とか、家電製品、車もそうなっちまった。昔は、良く中近東の商人に騙されないようになんて、映画とかであった気がするが、今は日常がそうだよなぁ。あ、気づいていなかっただけなのか。今までも。

Google

しかし、なんでこうも位置だとか、本名表示だとかにこだわるのだろうか、Googleは。もしかしてこれらをオフにすると、マークされてテロリスト候補が絞られてくるとかあるのかね。

2010年2月11日木曜日

twitter

イランでGMailが制限されてるそうな。折しもGoogle Buzzが付いた日に。

2010年2月7日日曜日

今頃ブログ

ブログってのは、長々記事書くの面倒だよ。と思って、一行のコメントばっか書いてたら、いつの間にやら世の中はTwitter。なんだんねん。あえて短いコメントを書き続けるブログ。

漏れの日常生活

Googole翻訳。ウマいじゃないか。

脱iモードメール

メール使いホーダイというのは、iモードが条件なんだけど、スマートフォンなもんだから、皮肉なことに脱iモードメールが進んでいる。おかしなシステムやなぁ。ありがたいけど。SMSを無料化してくれぃ。まぁファミ割でカバーできる範囲っぽいのだが…Google Voiceに乗っかるか。

2010年2月3日水曜日

ニブロイドで音声検索

便利だね。
パイオニアの最初に出たDVDカーナビで音声認識やってた頃を思い出すわ。
HT-03Aかわいいやつだね。